意味なくイライラしてしまうのは何故?とっておきの解消法3つ、究極の対処法1つ | コミ知恵BLOG

意味なくイライラしてしまうのは何故?とっておきの解消法3つ、究極の対処法1つ

職場の人間関係

当記事では、アフィリエイト広告・リンクを利用しています。

特に何か原因がある訳じゃないのに「イライラ」する!

そんな状況に困ってる人向け。

kimiton
この記事は現役営業マンで心理カウンセラーの管理人が書いています

 

何故あなたは、「理由がない」のにイライラするのでしょうか?

それはに余裕がないからです。

イライラしたら試してみよう『とっておきのイライラ解消法』

ここではイライラしたときに行う、とっておきの『解消法』を紹介します。

ただ、イライラ解消法はあくまでもその場のイライラを軽減するのがせいぜいで、根本的なイライラ体質改善にはなりません。

イライラ体質を改善するには、自らのパラダイムシフトが必要です。

これは、この記事の後半に紹介しますね。

【イライラ解消法①】深い呼吸とゆっくり話す

イライラすると「交感神経」が優位になり、身体の中で「戦うか・逃げるか」の『闘争・逃走反応』がおこります。

「闘争・逃走反応」は

  • 呼吸が速くなる
  • 呼吸が浅くなる
  • 血圧を上げる
    (瞬発力を上げる)
  • ノルアドレナリンの分泌
    (覚醒ホルモン・・緊張し意識を張り巡らせる働き)
  • 消化活動の抑制
    (便意・尿意がでないよう便秘状態にする)
  • 瞳孔が収縮

 

と、緊張状態になります。

kimiton
イライラの度合いにもより状態の濃淡はありますが・・

イライラを感じたら、まず簡単にできることとして

  • 呼吸が速くなる
  • 呼吸が浅くなる

 

に、アプローチして「深く」「ゆっくり」とした呼吸を意識します。

当然呼吸が「早く」「浅い」状態なら、喋りも「早口」になってしまいます。

だから話し方も「ゆっくり」を意識します。

 

こうすることでリラックスを促し、徐々に「副交感神経」が優位な状態に変わっていきます。

 

「カッとなる」を抑えるアンガーマネジメントでは、6秒我慢することを提唱しますが、ジワジワ長引く「イライラ」には、6秒の我慢で収まらないことがほとんどです。

 

【イライラ解消法②】場所を変える

イライラしたら、一度その場を離れてみましょう。

ちょっとトイレに行ったり、外の空気を吸ってみたり・・

 

場所をかえることで、気分がリセットされることは多々あります。

場所を離れることで出来る「時間」も、頭を冷静にするためには良いツールになり得ます。

【イライラ解消法③】自分を客観視する

イライラしたとき、カッとなっているとき、緊張状態にあるとき、窮地に追い込まれているときなど、「もう一人の自分として」自分を外から眺めている状態に置きます。

心理学では「メタ認知」と言います。

 

イライラしている自分の姿を想像の範囲でいいので、斜め上から見ている感覚をもつようにします。

すると冷静な自分が、イライラしている自分をコントロール下におくような感覚に包まれます。

しかし、これは感情的になっている状態で、すぐに誰にでもできるわけではありません。

メタ認知は、日ごろから訓練して「やり慣れている」状態にあると、興奮状態に効果を発揮できるようになります。

メタ認知を高めると、人間関係や仕事の能率、感情のコントロールが身に付き、ポジティブな思考で幸福度を高められます。

 

メタ認知は、次の2ステップで訓練します。

ステップ1普段、自分が無意識にとってる行動や考えを観察し、欠点や問題点をみつける。
そして自分の弱点から目をそらさず向きあうことが大切。
セルフモニタリング

 

ステップ2セルフモニタリングで得た「課題」を克服、改善していくこと。
これを繰り返すと、気持ちを前向きになっていく。
メタ認知的コントロール

 

そもそも、これらの訓練を行い、メタ認知が高くなれば余裕が生まれます。

イライラすることも激減するでしょうね。

前述したように、ここで紹介した3つの解消法のうち①と②は、その場しのぎの速効性のある「痛み止め薬」です。

根本的な治療薬ではありません。

 

次はそもそも『なぜイライラするのか?』を見ていき、最後に「治療薬」であるパラダイムシフトの話をしていきます。

『何故か解らないけどイライラする』どんな時に人はイライラするの?

冒頭にも書きましたが、何故かわからないけど、無性にイライラする・・

それは、心に余裕がなく追い詰められているからです。

 

その他にも「自分の思い通りにならないとき」、人はイライラします。

心に余裕がない

仕事は常にプレッシャーと隣り合わせ、何かに追われてる、監視されてるような感覚をおぼえてる人は多いのではないでしょうか。

  • いつも納期に追われている
  • ライバルに先を越されないよう頑張らないといけない
  • チームワークの維持に気が休まらない
  • ノルマに追われている
  • 上司の期待を背負ってる
  • 部下の模範にならないといけない
  • 仕事量が過多
  • 残業が多い
  • 必要とされ続けなければならない
  • 相手の意向に沿うよう、いつも気を遣う

これらの状況が慢性的に続くと、焦りや苛立ち、不安感、神経質、憂うつなどのメンタル症状に陥ることがあります。

 

そうして些細なことが鼻に付いたり、カチンとしたりするようになります。

自分の思い通りにならないとイライラする

人は「自分の思い通りにならないとき」腹を立てると言います。

これには「期待」と「思い込み」が関わっています。

勝手な期待をしてイライラしてしまうケース

無意識に期待をしてしまい、期待が満たされないと不満に感じます。

  • 自分はこんなに頑張っているのに認めてくれない
  • 挨拶したのに無視された
  • いつも手が空けば手伝ってあげてるのに、一度も手伝ってくれない
  • ご馳走しても、ろくにお礼も言ってくれない
  • 何度教えても、こっちが思うように仕上げてくれない

知らず知らずに私たちは、相手に期待してしまうのです。

 

価値観や育った環境がちがう他人に、こちらの期待を押し付けるのは身勝手なのかもしれません。

勝手な思い込みからイライラしてしまうケース

自分の経験値と解釈で、「こうにちがいない」「あぁにちがいない」と妄想を膨らませてイライラしてしまいます。

  • 上司がAさんを褒めたのは、出来ない私への当てつけだ!
  • あそこで皆が笑っているのは、私の悪口を言っているからだ
  • 部下はわざとミスをして、私を困らせようとしたに違いない
  • まだ仕事が終わらないのは、部下が手を抜いているからだ
  • 私が昇進しないのは、上司が私を正しく評価してくれていないからだ
  • 私だけがまじめに頑張っている、他の人はいい加減でだらしがない

ストレスで追い詰められていると、判断力の低下や視野がせまくなり、物事を多角的にとらえることができにくくなります。

凝り固まった観念にしばられ、「きっとこうなんだろう」という思い込みや被害妄想を引き起こしたりします。

イライラ克服のカギは観念と解釈力にある

冒頭に「イライラを解消する3つの方法」を紹介しました。

これらは「イライラ」した後の対処法です。

対してこれから紹介するのは、「イライラ」しにくい体質にするお話です。

 

結論から言いますと「今まで当たり前にしてた解釈」を変えましょう!という話です。

これができれば、イライラすることが少なくなるだけでなく、小さなことに傷つかなくなるし、悩みも大幅に減ってくるはずです。

それでは掘り下げていきます。

そもそも思い通りにならないのがデフォルト

 

仏教の教えを引用すると、「一切皆苦(いっさいかいく)」という言葉があります。

この意味は

「諸行は思いどおりにならない」

「人生や世の中は思い通りにならない」

というものです。

 

kimiton
お釈迦様は、もともと一国の王様

妻も3人、子宝にも恵まれ、贅沢な暮らしをしていました
それでも苦しみがあることに疑問を感じ、幸福の答えを探しに家を出ました

お釈迦様が導き出した結論は、「世の中思い通りにならなくて当たり前」です。

 

一国の王様が「思い通り」にならないと思うのに、課長や係長が「思い通り」にできるわけがないのです。

 

世の中や人生は、「思い通りにならなくて当然」と割り切ることが大事です。

 

割り切って・・
それが何の解決になるの?

「思い通りにならない」と割り切ることは、「期待を手放す」という事になります。

 

さらに言うと

「思い通りにならなかった事実」

「それをどう受け止めるか」

は別物。

 

例えば

挨拶をしたのに、無視されたとします。

 

■受け止め方 例1
A さん
聞こえなかったのかな、ま、いいか
■受け止め方 例2
B さん
あの人が挨拶を返さないのは、あの人のスタイル
悪気はないんだろうな
■受け止め方 例3
C さん
あの人が挨拶を返さないのは私にだけ
でも、それは相手の勝手
私には無関係なこと

 

相手の気持ちを「当てよう」なんて、思わない事です。こちらの都合よく解釈すれば良いんです

 

思い通りにならないのは当たり前。

想定の範囲と捉え、思い通りでない不都合と思えた出来事は「ただの出来事」で、本来プラスでもマイナスでもない。

プラスと捉えるか、マイナスと捉えるか、ニュートラルと捉えるか、あくまでも自分自身の問題です。

 

事象誰の問題?コントロールできる?
挨拶を返さない相手の問題コントロールできない
事象を受け止める
(解釈する)
自分の問題コントロールできる

自分がコントロールできるのは、どう受け止めるか?だけです。

 

適度な運動でストレスを溜め込まない体質に

受け止め方を変える、解釈力を上げることが大事だというのは解った。

でも、それって難しそう・・

って思いますよね。

 

たしかに解釈力を上げるには、日ごろから訓練を重ねていかなければなりません。

 

解釈力、受け止め方をポジティブなものにする簡単な方法は、ずばり運動です。

 

私たちはストレスを受けると、脳の大脳皮質とつながっている「副腎(ふくじん)」という臓器からストレスホルモンを分泌します。

しかしピッツバーグ大学の研究では、脳の運動とかかわるエリアと「副腎」がつながっていることがわかりました。

運動にはストレスを和らげる働きがあることが、科学的に証明されているんです。

さらに適度な運動では、脳内に幸せホルモンの「ドーパミン」も分泌され、気持ちが穏やかになりやすくなります。

 

だれでも簡単にとり掛かりやすい、おすすめの運動はウォーキングです。

特に早朝のウォーキングで、清々しい空気を吸い、風を感じるだけでも相当なストレス解消になります。

また、ダイエット効果や体力増強の効果も期待できます。

 

実は筆者もウォーキングを日課にしていますが、本当にメンタルにも体力にも良い影響を実感しています。

でもウォーキングは単純なだけに、とっ掛かりやすい反面、飽きやすくもあります。

筆者お薦めの、ウォーキングのお供を紹介しますが、これがウォーキング継続に効果を発揮します。

懸賞アプリと万歩計アプリの合体版アプリ aruku&(あるくと)
アプリの指示する歩数をクリアしていくと、全国ご当地グルメがもらえたり、Tポイントカードと連携してTポイントが貯められたりするアプリです。■amazonのオーディオブック 「amazonオーディブル
amazonが運営するオーディオブック。オーディオブックは名前のとおり「耳で聴く本」ですが、プロのナレーターが読み上げてくれる音声を聞いていきます。「朗読」というより、「ラジオドラマ」のような感覚です。

まとめ

 

この記事では

  • イライラした時の対処法
  • 「なぜかイライラする」の原因
  • 根本的にイライラしにくくなるための対策

について紹介してきました。

 

イライラしても、誰も得しませんし健康にも悪く、煙たがられる存在に思われるかもしれません。

この記事が参考になれば、嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました