【いじめ・悪口・モラハラ】職場で孤立させられる恐怖とどう向かう? | コミ知恵BLOG

【いじめ・悪口・モラハラ】職場で孤立させられる恐怖とどう向かう?

職場の人間関係

当記事では、アフィリエイト広告・リンクを利用しています。

2011年4月、南フロリダ大学で、労働環境と健康被害の相関関係について、論文が出されました。

それによると、以下の内容が挙げられています。

ストレスが溜まって体に悪い仕事場の条件7つ

➀ 仕事の制限が多いやりたいタスクを行うのに稟議書や上長の厳しい審査・許可など、制限が多すぎる
➁ 役割、指示系統の衝突複数方向から、矛盾した指示が下りてくる
➂ ネガディブコミニケーション職場で、悪口、愚痴、悪い噂などが横行してる
➃ 作業負荷が大きい仕事の量的密度が高すぎる
➄ 仕事の目的があいまい・不明確何のためのタスクなのか、知らされていない
➅ 裁量権が少ない自分の判断で進める範囲が小さすぎる
➆ 長時間労働慢性的な長時間労働

これらが当てはまる職場はストレスが募り、健康的な害を受けやすいとのことです。

この中に”孤立”は入ってないんだ・・

いえいえ・・

職場で孤立してしまうと、被る被害は・・?

という見方で見ると、結構な項目が当てはまってきます。

 

この記事は、職場で孤立してしまった人向け。

健康被害が出てこないよう、以下3つの対策について書いていきます。

➀ 反撃する ・・やり返すという意味ではありません➁ 開き直る

➂ 転職を考える

この記事が少しでも、あなたの悩みにお役に立てれば嬉しいです。

職場で孤立させられる恐怖の向き合い方 【反撃】

最初の選択肢は「反撃」と書きましたが、決して相手の土俵に乗ってやり返したり戦うことではありません。

狭いコミュニティーから視野を広げ、いじめの枠の外の人に協力してもらう事です。

■ 配置換えを訴える
■ 弁護士や労基署に訴える

このような手段に出ることです。

 

【反撃 其の一】配置転換を訴える

まずは社内の上司にかけあい、職場、チームで孤立している状況を訴えてみましょう。

■ 上長その者が、いじめの首謀者だった場合はその上の上司に。

  • この状況が辛いこと
  • 精神的に追い込まれ、仕事に支障が出ること
  • 自力では、この状況を打開できないこと

これらを、真剣に訴えかけましょう。

■ 女性同士のいじめのケースでは、秘密裏に行われるため、上司は「まさか、あの人がそんな卑劣な事を??」となり、こちらの勘違いとされる事もあります。

その場合、証拠となるような物があると、かなり有効になります。

証拠となるもの補足
 ■ 録音いじめと取れる会話の録音
 ■ 動画いじめと取れる行為の動画
 ■ 写真嫌がらせをされた形跡の写真
 ■ 日記日記も証拠に成りうる

何故かと言うと、上司にすれば社内、部署内でのパワハラ・モラハラが明るみになれば、自分の立場も危うくなるからです。

ただ口頭だけで訴えるのに比べ、信ぴょう性も高く、上司から「勘違いじゃないの?」と言えなくなり、行動せざるを得なくなります。

注意!
証拠となるデータは、会社に提出したり上司に渡したりしないのが賢明です。
渡した途端、切り札の証拠は手放したと同然です。写真や動画、音声データの提出を求められたら、コピーファイルを一部だけ渡し、「まだ隠し玉もある」ように匂わせても良いでしょう。

【反撃 其の二】手を尽くしたら、辞める期限を決めておく

モラハラを証拠を添えて訴え出れば、大抵の会社なら何かしらのアクションがあります。

それでも会社はなかなか動こうとしないなら、その会社には見切りを付けるべきかもしれません。

また、証拠を添えるような、大事(おおごと)にしたくない人もいるでしょう。

 

ただただ穏便に、こちらか相手のどっちかが異動さえしてくれればそれで良いという人も。

その場合は、上司に訴え続けながら、こちらはこちらで転職準備も進めておくと良いです。

それも、期日を決めておきます。

半年後の〇月〇日までに、配置換えがなかったら転職しよう・・

実はこれ、とても精神的に楽になれるやり方なんです。

期日がなく、毎日恐怖とストレスで悶々としているのは、ゴールのないマラソンを走っているようなものです。

終わりが見えません。

しかし、心の中で期日を設けることで「あと半年頑張れば・・」と、ゴールが見えることで色々と吹っ切れることが出てくるんです。

「どうせ、半年後には辞めるんだし・・」

こんな気持ちでいると、あまり深刻にならずにすみます。

そして今起きている「孤立」という問題さえ、小さく見えてきたりします。

【反撃 其の三】証拠を集めて、弁護士や労基署に訴える

そもそも孤立に追い込まれてしまうような人は「自己犠牲」の精神が高く、他人の空気を読むタイプなので、会社外部への訴えはしにくい性格かもしれません。

それでも許せないのなら、しっかり証拠を集めて出るとこに出るべきでしょう。

 

モラハラは、モラハラをしてきた相手と、モラハラを訴えたのに放置されたなら会社も訴えることが出来ます。

お金はかかりますが、プロに相談してみるのが一番の早道です。

 

弁護士法人Mikata(ミカタ)という、月々2.980円で、弁護士費用をまかなう保険もあります。
こんな保険に入っているだけで、弁護士の後ろ盾が常にいるのと同じで、勇気づけられるかもしれません。

職場で孤立させられる恐怖の向き合い方 【開き直る】

次は、「孤立がなんぼのもんじゃい!」と開き直る手段です。

筆者的には、この手段が最もお薦めなんですが・・

この記事にたどり着くということは、この手段は望んでない人が多いですよね。

 

ただ、この手段は「我慢」とは少しちがいます。

「孤立」の自己観念を、書き換えてしまいます。

こうすることで、仲間が現れる可能性も高まりますし、現れなくても気楽にやっていけます。

 

孤立した環境を逆手にとって、孤立の中に”心地よさ”を見出していきます。

気の合わない人に合わせなくて良い仕事に集中できる
自分の仕事が終われば、切り上げられる面倒な人間関係に悩む必要なし
組織のために犠牲を払う発想はいらない休み時間はスマホや読書を楽しめる

本当に開き直ったとき、人と比べる悪しき習慣からも解放されます。

こうなると、かなり気持ちが楽になります。

 

人間関係は職場だけではありません。

そもそも職場の人たちは、仕事仲間であり友達でもありません。

深く立ち入れば、あとで大きなしっぺ返しがあるケースも多々あります。

所詮、退職したり、転勤すれば大抵はそれまでの仲です。

そんなものです、仕事の人間関係なんて。

Yahoo知恵袋では、孤立を望む以下のようなお悩み相談さえ多々あります。

ランチのたびに先輩に付き合い、彼氏の悪口とか聞かされ、同調したりおだてたりが面倒くさいです

先輩のランチの時間に合わせないと、嫌味を言われたり、嫌になります

参考元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11190477516?__ysp=5a2k56uL44CA5rCX44GM5qW9

 

できれば嫌われるとかでなく、ただ会社に仕事だけしにきてこっそり帰るような孤立した人になりたい

参考元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13224529613?__ysp=5a2k56uL44CA5rCX44GM5qW9

関係にもよりますが、ムリをして職場の人付き合いに疲れきっている人も多いようです。

 

真の自立を目指し、心は中庸の姿勢、孤立しているからと言って、萎縮もしてはいけません。

用事がある時は堂々と、ハッキリ大きな声で目を見て笑顔で伝えましょう。

 

そんな堂々たる姿勢を保てれば、きっとあなたのサポーターが一人、二人と現れるはずです。

イメージとしては「ドラマ:派遣の品格」の大前春子のような、堂々っぷりで行きましょう!

職場で孤立させられる恐怖の向き合い方 【転職を考える】

健康被害がでるほど深刻な状況であれば、これは一日も早く「退却」という選択をしましょう。

仕事のために人生があるのではありません。

人生のために、仕事があるのです。

退職を申し出たとき、ブラック企業の上司には常套文句があります。

ウチの人手不足 を知ってて、よく今辞められるな!お前が投げ出す仕事は誰が引き受けるんだよ!
お前が世話になった、この仲間に押し付けるのか??
今辞められて、会社が被る損害はどう保証するんだ??裁判に訴えて、きっちり払ってもらうからな!
退職??認められるわけないだろ!無断欠勤で損害出したら、弁護士使って賠償させるからな!!

 

このような言葉をを浴びせられることを予想し、ボイスレコーダーの準備もしておくと良いです。

どうしても、自分で会社に退職の意思を伝えられないなら、退職代行を使えばオーケーです。

 

退職代行サービスの記事はこちらに書いています。

おすすめ退職代行サービス3選
いざ、退職代行サービスを利用して、今の会社とおさらばしようと思ってみたら・・ 退職代行サービスってめっちゃ沢山あるやん💦 退職代行サービスは、選ぶ会社を間違えたら大きな損失になりかねません。 ...

 

【仕事が辛い】毎日の気持ちを軽くするため、とっておきの処方箋
サイトを訪問、ありがとうございます。 職場や仕事に悩みをかかえていると、勤務時間はもちろん勤務外のプライベートの時間も、心から楽しく開放的な気持ちになるのは難しいものです。 そんなとき、まず考えてほしいの...

コメント

タイトルとURLをコピーしました